医療圏のポリゴンデータをアップロードした際には日本語データが文字化けしており,原因も対処法も不明だった.
今回は行政区域データをダウロードし,SQL Server にアップロードしてみたところ,日本語が文字化けしなかったので報告する.
Co-evolution of human and technology
医療圏のポリゴンデータをアップロードした際には日本語データが文字化けしており,原因も対処法も不明だった.
今回は行政区域データをダウロードし,SQL Server にアップロードしてみたところ,日本語が文字化けしなかったので報告する.
Microsoft の公式サイト,英語なら取得は容易であるが,当然日本語は取得できない.今回は日本語サイトから英語と日本語の両者を取得しようと試みた.
結論から言うと,この記事で述べた方法で全ての日本語と英語とが分離できたわけではない.2 バイト文字と 1 バイト文字との分離という手法を用いたが,最終的には手動での対応が必要だった.
既知の情報だったら申し訳ないが,個人的に印象的だったので備忘録として公開する.これまではオブジェクトブラウザーからコピペしていたのだが,公式サイトから Power Query でテーブルをまるごとインポートできるようだ.
総務省統計ポータル e-Stat からのデータに全国の市区町村の人口推移があった.マーク・ブキャナンの「歴史はべき乗則で動く」の p 261 に「人口が半分の都市は四つある」とある.本当だろうか.検証してみた.
Windows 7 端末が余ったので Linux に手を出してみた.ゆくゆくは SQL Server をインストールしてデータベースサーバーにしたい.
Windows 7 の保守期限は 2020 年 1 月であり,セキュリティ上も使い続けるには問題がある.何より管理者パスワードが分からないため,あれこれいじることが著しく困難である.ならば Linux にも手を出してみよう,というのが本当のところである.
前回は SQL Server 2017 をカスタムインストールするところまでであった.今回は SQL Server 2017 Reporting Services をインストールする.
データベースエンジンのインストールの際に Analysis Services や Integration Services も同時にインストールされるのであるが,実際に SQL Sever Management Studio を起動してみても何故かインスタンスが存在せずエラーとなる謎の現象が発生している.
そのため,別途 Reporting Services をインストールする必要に迫られた.
Google Formで条件分岐するアンケートを作成するで触れたが,国際標準化身体活動質問票は成人の一週間の運動量を半定量的に評価するアンケートである.略して IPAQ ともいうが,これのデータ処理に関するガイドラインを見つけたので紹介しておく.
IPAQ は東京医科大学公衆衛生学分野のサイトに掲載されている.Short 版,Long 版はさらに直近 7 日間と普段の 7 日間に分類され,結局 4 つの質問票があるが,ここでは直近 7 日間の Long 版を扱うことにする.
対象は 15 歳から 65 歳までの成人とされており,小児や高齢者での使用は想定されていない.しかしながら,これに替わる評価法がないのも実情であり,やむを得ず使用している施設もあると考えられる.
データベースにおける具体的なコーディングはIPAQガイドラインをクエリで表現するにはで説明しているので参考にされたい.