全国には避難施設が約 12 万箇所ある.それらの位置データを SQL Server にアップロードしたい.何度か試行錯誤の結果アップロードに成功したので備忘録として公開する.
国土数値情報の令和2年の医療圏データの文字化けが直っていた
以前の投稿(Shape2SQL でシェープファイルを SQL Server 2008 R2 にアップロードする)で国土数値情報ダウンロードサービスの医療圏データが文字化けしていると記述した.改めてダウンロードして SQL Server にアップロードしたところ,いつの間にか文字化けが直っていた.以前にも河川データの文字化けを指摘したことがあるが,こちらも修正されていた(国土数値情報の河川データが一部直っていた件).どうやら国土交通省に指摘すると修正してくれるらしい.
国土数値情報の医療機関のPointデータをダウンロードしQGIS経由でSQL Serverにアップロードする
国土数値情報ダウンロードサービスには医療機関や医療圏の位置情報もある.今回は医療機関の Point データをダウンロードし,SQL Server にアップロードする方法を見つけたので備忘録として記載する.
“国土数値情報の医療機関のPointデータをダウンロードしQGIS経由でSQL Serverにアップロードする” の続きを読む
国土地理院の地球地図日本ダウンロードから都道府県のポリゴンデータをQGISで作成する
小地域の境界データはeStatで入手できる.市区町村の境界データは国土数値情報から入手できる.しかし都道府県の境界データは公的機関からは公表されていない.不思議である.今回は国土地理院の地球地図日本ダウンロードというサービスから都道府県の境界データを作成した.
国土数値情報の河川データを水域系別にQGISで色分けする
河川データの水域系別の色分けは以前からの課題であった.今回ヒントが得られたのでQGISの操作をあわせて紹介する.
国土数値情報の河川データが一部直っていた件
以前の記事で国土交通省の国土数値情報の河川データが破損していると口を酸っぱくして述べたが,いつの間にか修復されていた.修復されていたのは北海道および茨城県のテーブル構造である.岐阜県と三重県のファイルは破損したままであり,修復を要した.
経度・緯度からPointジオメトリをSQL Serverで生成する
eStatから国勢調査の小地域の境界データをダウンロードしSQL Serverにアップロードするではポリゴンを含むデータを SQL Server にアップロードするまでの記事を記した.今回はそのテーブル内に記録された経度,緯度から Point ジオメトリを生成する.第 6 章 空間データをインポートする (Beginning Spatial with SQL Server 2008)に倣っている.
eStatから国勢調査の小地域の境界データをダウンロードしSQL Serverにアップロードする
国勢調査の結果がeStatに掲載され始めている.今回は小地域の境界データをダウンロードし,SQL Serverにアップロードするまでの記録を記す.
ZIPCLOUDの郵便番号データを入手しSQL Serverにインポートする
PowerBIで郵便番号からヒートマップを作成するでは顧客マスターの郵便番号をZIPCLOUDの郵便番号データと紐づけてPowerBIに住所を取り込み,ヒートマップを作成する方法を書いた.
今回はZIPCLOUDの郵便番号データをSQL Serverにインポートするまでを記載する.
都道府県別の納税義務者数と課税対象所得の推移を散布図に示す
eStatには納税義務者数(所得割)と課税対象所得のデータが1985年から2020年まである.今回は都道府県別の自治体ごとの納税義務者数と課税対象所得の散布図を示す.