第12章 空間オブジェクトを修飾する (Begining Spatial with SQL Server 2008)

SQL Server

 本章においては,他の既存のインスタンスの一部を修飾したり,結合したり,選択したりして geography 型や geometry 型のデータの新しいアイテムを生成するのに使われる多くのメソッドを紹介しよう.これらのメソッドは静的メソッドとは異なり,ジオメトリの座標点の表現から新しいデータのアイテムを代わりに生成することを了承いただきたい.

 本章で論ずるメソッドのいくつか,例えば STBuffer(), STConvexHull() および Reduse() は,単一のインスタンス上で動作する.他のメソッド,例えば STIntersection() および STDifference() は一つ以上のジオメトリ上で動作する.SQL Server 2008 におけるすべての空間機能性の場合のように,geometry 型および geography 型は利用可能なメソッドや,同じ方法でそれらを実装する同じセットをもつ必要はない.本章で紹介する各メソッドについて,いつどのようにそれが使われるかを見せよう.

付記 本章で論ずるメソッドは,それが呼び出された元のインスタンスにいかなる変化をも与えない.むしろ,それらはそれらのインスタンスで表現されるジオメトリの修飾により新しいインスタンスを生成する.

“第12章 空間オブジェクトを修飾する (Begining Spatial with SQL Server 2008)” の続きを読む

筋収縮における主要な駆動力としてのタイチン蛋白のフォールディングの働き

 タイチンの PEVK ドメインがアクチンフィラメントに巻きついて弾性力を発揮するという ‘winding filament’ 仮説(タイチンは’winding filament’なのか?筋収縮における新たなねじれ)には一定の説得力があったものの,最新の観測技術はその仮説を否定しつつある.

 武器となったのは原子間力顕微鏡と磁気ピンセットというナノメートルサイズの観測技術および操作技術が発展したことである.科学技術の発展が次の科学技術の発展を促すという指数関数的な技術発展の時代に我々はいる. “Technology will always win.” という名言を噛み締めている.

https://warwick.ac.uk/fac/sci/physics/current/postgraduate/regs/mpagswarwick/ex5/techniques/structural/afm/
原子間力顕微鏡の探針

 現在ではタイチン分子の折りたたみ(フォールディング)と伸展(アンフォールディング)が弾性エネルギーの根源ではないかと考えられており, titin folding 仮説という.今回はその根拠となる論文を紹介する.

 正直なところ,俺は化学や物理学の専門家ではない.英語論文を和訳するにあたり,専門用語のオンパレードに萎縮しがちである.この分野の英和辞典が欲しいと切実に願っている.

“筋収縮における主要な駆動力としてのタイチン蛋白のフォールディングの働き” の続きを読む